毎日のように中田敦彦のYouTube大学を聞いている。

人から中田敦彦のYouTube大学を紹介してもらって試しに聞いてみたら、それ以来、ハマってしまった。

世界史、日本史、文学、哲学、偉人伝、心理、投資、医学、ビジネス、対談など、多岐に渡っているので、見ても見てもまだまだあり、興味がどんどん膨らんでいく。

投資では、学校では全く教えてもらえなかったことを専門家の本を元に教えてもらえる。

芸人なので、話し方が上手く、笑いを取り入れているので、聞いていてとても楽しい。

「三国志」は①~③まであるけど、面白すぎて何度も何度も聞けるほど。

(143) 【三国志①】英雄たちの夜明け!授業リクエストNo.1の超大作 – YouTube

そして今、たまたま下のYouTubeを聞きながら書いているけど、「酒」がNGを言っている。

(143) 【ずっとやりたかったことをやりなさい①】忘れていた夢を叶えた人続出の全米ベストセラー(It’s Never Too Late to Begin Again) – YouTube

それなのに、「酒は百薬の長」などと言ってごまかしているのは、みんな酒が好きだし、商売として重要だからだろう。

私もその言葉を信じて、体が温まるし少しなら体にいいのかと思いこまされていた。

しかし別の動画で、この「酒は百薬の長」というのは、古代中国で、やはり人に買わせるための商戦だったことが分かった。

今も昔も人間は酒が好きだし、商売になるので、酒は体に悪いなんて言いずらかったんだろうね。

勉強になるなあ。

ちなみに私はもともと酒は一滴も飲まないので、飲まない苦労はしない(^^)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク