楽しい「アクリルたわし」作り

少し前までは、好きなアニメキャラのラミネート加工にはまっていたが、今は、アクリルたわしにはまっている。

本当は、その間に、スカートを3枚も作っていた時期があったのだが、ここでははぶいておく。

私は突然はまる性質があるのだが、そもそもなぜアクリルたわしなのかと、自分でも我に返り、考えてみた。すると、職場の人達とランチへ行った帰りに、たまたま寄ったお店で、手作りのアクリルたわしが売っていたのだ。そこで購入して、こんな面白そうなことが目の前になるのなら自分の作ろうといきなり火がついたのだった。

今まで作った作品を初期のから順番にご披露しよう。

何の変哲もない四角い形、いや、四角にさえなっていないかも。

一枚葉っぱが混じっているが、四角以外にどうしても編みたくなったのが、葉っぱからだったのだ。そして3枚に増殖した。

youtubeの動画を見ながら、「花のモチーフ」や、裏編だけをする「うねあみ」や、「交差編み」など作ってみた。

ちょっと変り種の、2本の紐状に編んだものを組み合わせたこんなものも。

そしてなぜか、円ばかり編むようになる。

ひたすら、円ばかりが増殖していった。しまいにはエイズウイルスみたいだとまで言われた。

決して頭がおかしくなったわけではない。

ネックウォーマーや、頭飾りも作ってみたのだよ。ちゃんと応用して。

アクリルたわしも、ネックウォーマーも、頭飾りも、現在使用している。

作って飾っておくだけのものは、埃をかぶるだけになりそうなので、私は実用的なものだけ作るようにしている。

このアクリルたわし作成にはまったおかげで、いろんな編み方を勉強することができた。

遊びでも得るものはあるんだなあ。

アクリルたわしは「エコたわし」とも呼ばれていて、ファンも多く、本もたくさん出ている。


【新品】【本】基礎がわかる!すぐに編めるエコたわし 洗剤いらずでピッカピカ!!かぎ針編みで作るアクリル毛糸のたわし 寺西恵里子/著


銀イオン配合の糸で編む エコたわし101 (Let’s knit series)


銀イオン配合の糸で編む エコでかわいいたわし105 (Let’s knit series)


かぎ針あみのエコたわし111 (Let’s knit series)

その中で、私が気に入っている本がこちら。

タワシのほかに、スリッパやモップも載っているので、実は今スリッパを作成中なのである。

下手でも写真をバンバン載せられる人なので、できあがったらお目にかかるかもしれない。


アクリル毛糸で編むエコモップとエコタワシ 絶対編める!写真プロセス解説つき (レディブティックシリーズ)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク