星新一の本が読みたい。

20年くらい前に星新一の文庫本を数冊読んだことがある。
ショートショートなので読みやすいのと、ちょっと怖かったり風刺が効いていたりで、また怖いもの見たさみたいな感じで読みたくなってしまった。

調べてみたら、新潮文庫で47冊、角川文庫で13冊もある。(誤差があるかもしれない)

私は読むなら全て網羅したいと思っているので、これを一体どのようにしてそろえるかで、読む前に悩んでいる。

紙の本(文庫本)でそろえようか、電子書籍でそろえようか。

どの本も表紙がとてもきれいなのが嬉しい。


きまぐれロボット (角川文庫)

紙で買っても、電子書籍で買っても、表紙は同じく楽しめる。

文庫本だと、電子書籍よりは若干高いが、だいたい500円程度。
そうはいっても、47冊+13冊もあるので、そろえるといいお値段になる。

紙の本だけでも、新しいのを買うか、古本で見つけるか、図書館で借りるかという選択肢がある。
古本や図書館だと、もしかしたら誰かがつばをつけてページをめくっているかもしれない。
そう考えると躊躇してしまう。(いつも図書館を利用しているのに)

電子書籍なら年数を経ても、紙の劣化で茶色く古びることもなく、埃で痛むこともなく、いつまでも新品気分で読める。

こうやってまだ読む前に悩んでいるのである。

電子書籍には、買う前にサンプルをダウンロードすることができるので、そのサンプルを読んで楽しんでいるというところだ。

電子書籍なら、お一人さまマックでも読めるし、家でゴロゴロ寝転がってでもすぐ読める利点があるので、やっぱり電子書籍に軍配が上がるかなあ。

誰か助けて。優柔不断の私の代わりにスパっと決めておくれ!

だいたい読む前に、こんなことで悩んで読み始められないことでいいのか?


ノックの音が改版 (新潮文庫) [ 星新一 ]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク